こんにちは。
日本ライティングの内藤です。
先日販売したガラスコーティング剤(ZeusClear)が業者様などで話題になっています。何が話題になっているのかというとウォータースポットが発生しにくいと今まで使っていたガラスコーティング剤から日本ライティングのガラスコーティング剤に乗り換えているとのこと。
※皆様ありがとうございます。
なぜ、イオンデポジットやウォータースポットが発生しにくいのか?それはこちらの記事で書いていますので、気になる方は御覧ください。
最近は、コーティング剤を購入して自分で施工されている方も多くいらっしゃいますが、まだまだワックスと違いガラスコーティングを自分でするのはどうかなと思われている方も少なくないと思いますので、施工の手順についてまとめました。
この先を読み進めていただければ感じると思いますが、意外に簡単なんです。では、解説していきます。
用いた商品はこちらです。
同行物はこちら
手順はこちら
まずは、車の汚れを綺麗に落とすため、シャンプー洗車を行います。ZeusClearのコンプリートキット・スタンダードキットには、専用シャンプーが付属されていますので使用していただき、洗車をしてください。
コーティングはボディーの上に被膜を作るイメージを持っていただければと思いますが、コーティングとボディの間に油分と汚れが残っているとうまくガラスコーティングが密着しないため、しっかり取り除きます。
付属のシャンプーは、ワックス成分(油分)が含まれていないタイプになりますので、コーティングの密着性をよくします。
※市販のシャンプーを使用される場合はワックス成分の含まれていないシャンプーを使用してください。
ガラスコーティングは、下地処理の精度で艶・撥水性が大きく変わってきます。下地処理についてはこちらの記事を参考にしてください。
コーティング施工の前にシャンプー洗車で取れなかった、鉄粉をしっかり取り除く必要があります。
コンプリートキットに付属している鉄粉取りねんどを使用して、ボディに付着している鉄粉やザラつきを取り除きます。コンパウンドが一般製品より多めに入っているため、すんなり鉄粉除去ができると思います。
手順としては、ボディが濡れている状態で、左フェンダーから時計回りにねんどをボディに当て擦ってください。(ねんどが硬い場合は、お湯を入れたバケツに浸け、ねんどを温めて柔らかくしてから使用してください)
ねんどの擦った面が汚れてきたら、お湯に浸け、汚れた面を中に入れるようにこねて、新しい面を常に使用してください。ボディ全体の鉄粉除去が終わったら、十分な水で洗い流して、水分をよく拭き取ってください。
コーティングの乗りが良い条件として、
の条件が整うと効果がより発揮されます。本来しなくても良い作業ですが、より効果を出されたい方は、ポリッシャーを使用した研磨作業をすることをおすすめします。
施工手順としては、研磨してはいけない箇所(ガラス面、メッキパーツ、樹脂パーツ)にマスキングをして保護をしてください。
そして、ポリッシャーにバフを装着し、細目のコンパウンドを適量付け左フェンダーから時計回りに全体を磨いてください。
次に仕上げ用のコンパウンドを適量付け、同じように左フェンダーから時計回りに全体を磨いてください。
研磨したボディをもう一度シャンプー洗車をして洗い流してください。
付属の専用シャンプー(ワックス成分が入っていない)を使用して、コンパウンドが残らないように洗車してください。
手順としては、水で20倍に薄めて使用してください。
※市販のシャンプーを使用される場合はワックス成分の含まれていないシャンプーを使用してください。
洗車が終わったら、ボディの水分をしっかり拭き取ってください。
先程もお伝えしましたが、ボディに油分があるとコーティングはうまく密着してくれません。しっかり油分を取るために脱脂剤を使用します。
施工手順としては、洗車後、水分をよく拭き取り、乾いたマイクロファイバークロスに脱脂剤をつけてください。
脱脂剤をつけたマイクロファイバークロスで車両を拭き上げ油分を除去してください。
さぁ、いよいよガラスコーティング剤の施工に入ります。レビューでもあるようにコーティング剤は伸びが良く施工しやすい設計にしています。
「シャンプーして鉄粉取って脱脂してコーティングという流れになります。伸びが良く施工も楽でした」
「施工してみての感想は、液はサラサラで伸びも良く」
施工手順としては、付属スポンジの白い面に7~8滴コーティング剤をつけてください。付け足す時は2~3滴スポンジに付けてください。
塗面に薄く塗り伸ばしてください。
乾燥時間を取らず、すぐに付属のマイクロファイバークロスで拭き上げてください。
広範囲を一度に塗布するのではなく、ドア一枚、ボンネット半分等ブロックに分け、小さな面積で【塗布→拭き上げ】を繰り返してください。薄く均一に塗ることできれいに仕上がります。
※屋外(直射日光下)や熱いボディ、濡れたボディへの施工は実施しないでください。
※ガラスやゴム製のパーツには施工できません。
※コーティング剤を塗布した時に、水分と混ざると塗布面が白濁します。その場合は、水気を完全に飛ばし、再度コーティング剤を当該部位に塗布し仕上げてください。
※コーティング剤を塗布したパネルごとに、確実に拭き上げ仕上げを実施してください。
※バンパー・モール・ドアミラーカバー・スポイラー等のウレタン・樹脂素材をはじめ、サイドバイザーやヘッドライト・テールライト等すべてのパーツに施工できます。
※特に、腰下部分は拭き残しが起こりやすいため、念入りに確認してください。
拭き残し、拭きムラがあった場合は、すぐにマイクロファイバークロスの使っていない面で吹き上げてください。拭き上げしにくい場合、再度コーティング剤を塗面に薄く塗り伸ばし拭き上げてください。
本来であれば施工後、24時間は雨などが当たらない場所で保管する必要がありますが、ZeusClearの場合は、作業終了後、3時間は雨天や結露等、水に濡れないようにしてください。
3時間で良いのは、忙しい方にとっては良いですよね。
洗車については、作業終了後6時間以内に行わないようにしてください。また、完全に硬化するまでの間(約1ヶ月)、洗車する場合はマイクロファイバークロスで優しく水洗いしてください。
これで一通り完成となります。
ガラスコーティングのメリットの一つとして洗車が楽になります。それは汚れが付着せずに水洗い程度で落ちていくからです。しかし、数ヶ月もすればコーティングの効果も減ってきますのでその際はメンテナンス剤で撥水効果を復活する作業を行ってください。
施工手順としては、付属のマイクロファイバークロスを水で濡らし、軽く絞ってください。簡単ボディコーティング剤をマイクロファイバーに数回吹き付け、拭き上げてください。
※ボディに直接吹きかけないようにしてください。最後に乾拭きをして下さい。
いかがでしたでしょうか。ガラスコーティングと聞いて難しいイメージを持たれていた方は、案外簡単にできると感じられたと思います。
こだわれば、ポリッシャーを別で準備して頂く必要はありますが、それ以外は全てコンプリートキットに入っておりますので、手軽に行えると思います。
興味がありましたら、一度試してみてください。